I'z log ~イズログ 人生をイージーモードに

雇われすぎず、働きすぎず、食うために生きない。生きるついでに食っていこうよ。だって腹減るじゃん的な生き方をするブログ

日本一危ない!?鳥取県の生山神社に行ってきた!電車に気を付けてお参りしないと・・・

はてなブックマーク - 日本一危ない!?鳥取県の生山神社に行ってきた!電車に気を付けてお参りしないと・・・
[`google_buzz` not found]
LINEで送る

.

img_20161029_184858

 

はいどうも!ただいまオーストラリアワーホリ→帰国→工場派遣→からの日本の田舎へ移住をしている島田です!

 

いやいや。。。こういった地域には必ず?といっていいほどローカルな事情でなんらかの面白いことがあるわけですよ(笑)

 

今回はここ鳥取県の日南で見つけた僕的に日本一危ない神社を見つけたのでそれを書いていきマスよ!

 

◆線路を横断しないとお参りできない(笑)という過酷な神社

 

img_20161103_101540

 

 

さて、今回は祝日ということで日南町野神社はお祭りをしています。その中で生山神社は異彩を放っています(笑)

 

 

だって・・・

 

線路を渡らないとお参りできないから

 

 

 

しかも踏切内しね(笑)

 

 

このときは11/3日で祝日だったんでガードマンがいました。JRの職員が時刻表を提示して時間ごとに下枚入りできる時間が決まっていて、それがなんとも奇妙な感じです。

 

 

◆社務所のひとが行っていた戦争時代にさかのぼるこの生山神社の話

img_20161103_101945

 

 

もともとここは線路よりも先に神社ができたということを聞きました。そして時は戦争がはじまったとき、あと付けでこの線路ができました。

 

しかし線路を通すときになってトラブルが一つあったそうです。それが。・。。

 

 

水田を通すはずがその水田を通すなという地主の反発にあい、その影響でもっといいところに線路が通っていればもっと霞が栄えた

 

 

ということを社務所の人が行っていた(笑)

 

 

そういうむちゃくちゃなことを言っていた社務所の人と話しましたが・・・・

 

 

こういうことを聞いて笑いましたね(笑)

 

 

 

 

 

img_20161103_101512

 

 

そもそもここの生山神社はもっと参道が長かったらしい・・・

 

 

img_20161103_103850

 

 

神社から見下ろしたこの風景

 

 

写真の真ん中にある道は公道ではなくずっと参道だったようです

 

img_20161103_102436

 

 

そして戦争がはじまり、物資を運ばなくてはいけなくなり線路が後付けでできました。戦争というものは当時はものすごく権力があるんですね。

 

 

 

 

 

img_20161103_103007

 

 

参道を削って戦争のために都合をよく変えてしまった・・・

 

僕は出身埼玉ですが、山手線の界隈はよく三月とか四月に人が線路に飛び込んで自殺します。人身事故って春先や年末は多いんですよ

 

 

でもこっちは

 

 

小動物との衝突により電車が遅れています

 

 

 

というアナウンスを聞きました・・・

 

 

 

平和だなって思います(笑)

 

 

でもね

 

 

 

 

 

◆生山の神社には土俵がある

img_20161103_103315

 

そして境内の話

 

 

なぜかは知らないけど土俵がある

 

 

こればかりは謎なんですよ・・・

 

 

知っている人!教えてくださいね

 

img_20161103_104028

 

 

祝日とかはいいけど普段はガードマンがいない・・・

 

 

◆生山神社のギャラリー

 

 

 

 
ちょっとポチっとしてほしいな♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 鳥取県情報へ
にほんブログ村
その他のコンテンツはこちら↓

 

———————————————————-

 

ワーホリ記目次

 

鳥取移住編目次.

 

夢 100 リスト

 

———————————————————-

はてなブックマーク - 日本一危ない!?鳥取県の生山神社に行ってきた!電車に気を付けてお参りしないと・・・
[`google_buzz` not found]
LINEで送る

  • ぐるめおやじ より:

    40年ほど前に生山に住んでいました。
    懐かしい画像を拝見しました。昔の我が家も一部写っておりました。
    さて、神社の中の土俵ですが、あれは子どもの数が多かった昔、
    まさにお祭りの日に子ども相撲をやるための土俵です。
    40年は、東西の好きな方に並んで順番を待ち、順番が来たら相撲を取ります。
    買ったら100円、負けても50円貰え、勝つと続けて取れます。
    10人抜きをすると、1000円の賞金に、さらにもう1000円貰えたような気が・・・
    私はすぐに負けてましたが、何回か並んで賞金で綿菓子とか買ってましたねえ。
    うん、懐かしいです。

    • 島田 より:

      どうも、コメントの承認遅れて申し訳ありません。

      なるほど、そんなイベントがあったんですね!

      生山神社に限らず、生山の町神社にはかなりの数の土俵があり、いたるところの神社で相撲を子供がとっていたという情景が浮かびます。そして賞金というのがおどろきですね(^_^;)

ぐるめおやじ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です