【小銭FX】先週の結果を今になって公開します。ニート気質なために小さなマイナスで終わる・・・(;_;)週足の形がちょっと僕にとっては苦手な形でした
ああ、ちょっとFXは下降気味・・・
その原因は多分週足で、その形が円絡みの通貨はボリンジャーバンドのミドルラインによってきているということが原因なた目と見ています。
ちなみにこれは先週の話。。。ちょっと更新ができな語ったので今書いています。
では結果から
-1229円
ちょっと先週の利益を半分ほど吐き出してしまった形です。
ちょっとここらへんを反省
■エントリールールは守れているということはいい。でもそのルールが状況にあっているのか?という検証が必要
ああ、まだ4万円台から一万円勝てねー(笑)
さて、写真は日足のユーロポンドです
トリプルボトムからの跳ね上がりの第一波の最中は利益を取れました。只今は直近の高値ブレイクでエントリーをしていきたいというところなんですが、200日平均せんがなんか邪魔ですね。
こう言う状況はどうやっていくのかな?
っていうところなんです。そして少しこの平均線の位置がレジスタンスにあったりすると結構利確とかがすすむのか跳ね返されます。こういったことも経験ですね。
ただ、足の時間帯でちょっと違うんでここらへんの謎を考察していかないといけませんね。
それと別の結論として、短い足の200日平均線は無視して日足を完璧にベースにしてしまうということを考えています。
あくまでエントリーするかしないかで興奮するよりは、ベースのトレンドを考慮して順張りをしていきたいって思います。
が・・・
■口じゃ順張りとか言っていても、トレードの結果はほぼ逆張りで負けているという大失態
一番負けてたのが写真のポンド円。
日足はコマ足でボリンジャーバンドまでの移動をしているところです。
基本的にローソク足やインディケーターの決まりはどこの時間帯のモノにも当てはまり、長い脚のものほど正確性が増すということをてっきりすっかり忘れていました。
これはミドルラインまで寄っているということなんで、長い脚で見てトレンドの出にくい時期っていうことを念頭に利確と損切りを早くしないといけないのでは?
ということを今週の失敗で頭に入れました。
長い脚のトレンドを捉えていきたいですが、長い脚で見ても揉み合ったりするんですよね。そのもみ合うという小さな利益を取りに行っているただの小さい存在が僕であるということを強く意識して来週は望みたいです。
ああ、またやけどか。
あれ?ポンドドルとの写真間違えたわ・・・すまん。
こういう時はコマ足の高値のブレイクをとっていこうって思います。
順張りの中の逆張りと順張り、そしてその逆も・・・
反省としては長期のトレンドの状態を意識できていなかったということが今週の敗因につながったと思います。またまた反省です
このブログを書いてる人が今までに作ったホームページたち
Working Holiday in Northern Territory