【リゾバでお金を稼ぐ方法】スキー場リゾバ7シーズン経験している私がオススメするスキー場バイトで貯金する&役立つアイテムを紹介します
どうもイズです
今回はリゾバも結構やってきたし、特にスキーリフト係りもなんかベテランの域まで来たようです(笑)
まぁ7シーズン目ですからね、そりゃ。
というわけで今回はスキー場リゾバでお金を稼ぐためにあったら便利なアイテムを紹介していきますよ!
スキー場はコロナでなんか稼ぎづらくなってきている気がするけどまだまだいけると思う
今年はスキー場の経営が結構どこも厳しそうです。特に住み込みで働きに行くことの最大のメリットとしての
食事無料という待遇の場所が結構減りました
という印象を受けます。
昨年の暖冬で結構な数のスキー場が経営できずに倒産をしています。ラニーニャ現象のおかげで平年通りのスキーシーズンinができていますが、この時期に来るまでコロナやら緊急事態宣言やらで観光業界は結構資本という体力がないです。事業助成金だって実は課税の対象ですし、下手に手をつけられないんですよね。でも大企業は手をつけざるを得ないというのが現実。派遣会社も3月くらいは関東圏に住んでいる人の派遣を見送るとかいう自体にもなっていました
。
働く側も雇う側も散々な年ですね。
さて、そんな中でもスキー場ではオープンしていますしそれなりに滑りたい人はいます。今年は冒険せずに、時給の高さに釣られて・・・それと来年夢のマイホームをリノベーションして住宅宿泊事業を開始します。そのための資金を貯めるためにもスキー場バイトの間に貯金をしないといけません。な
そしてスキー場バイトで貯金をするポイントとしてはいかに社員食堂に行かないかです(笑)
僕が見たところ朝がおよそ250円~300円、昼と夜が350円ほどが相場です。もちろん中国地方などの雪質の悪いところや人が集まらないところであれば食費が無料というところはありますが、場所が場所だけにシーズンが短くトータルで稼げないということになることがなかなかあります。
なので社食でのお金を浮かせるためのアイテムを紹介します
まず最低のラインとして、3食食べたら月幾らになるのか?を計算しよう
今僕が働いているところは3食食べて970円/一日です
ということは
970×31日(休日も食べるという計算で)=30070円なり
なのでひと月を15000円で自炊できれば結構な節約になります。そして今回僕はこれらを実践しています+リピーターの方々の知恵を借りてやらせていただいております。過去こっそり寮にガスコンロを持ち込んで自炊をしていたりしました。でもガスコンロや発熱する器具は基本持ち込みを禁止されています。やるときは慎重に!(ガスコンロでなければまずオッケイです)
そして僕が働いている職種はリフト係です。ゲレンデの部署なので外仕事です。という前提と仮定で書いていきます。レストランサービスなどバイキングなどのロストがもらえるようなところは正直言ってこう言うことが必要ありません(笑)なのであまり参考にならないかもしれません。
あくまでゲレンデ係りの人向けに書いています。
では早速書いていきましょう!
NO1 ひとり暮らし用1.5合炊き炊飯器
まずは腹持ちがいい食べ物を自炊できること⇒お米を炊けること
これが僕的に重要です
昔はこんなに小さな炊飯ジャーはなかったんですがいつの間にやらアマゾンで売っていましたね!
ジャー本体
釜
しゃもじ1本
180グラム(1合)が測れる内蓋
電源コード
が入っています。箱は結構大きいです。衝撃緩衝材の発泡スチロールが入ってたりするので最初は「荷物増えてダルイ」って思うかもしれませんが結構中身はコンパクトです。
最大1.5合炊くことができます。個人的に2号炊いてもぎりぎり大丈夫なくらいでした(笑)
その時には少し水の量を少なくしてパサついたご飯になります。そしてご飯が内蓋についてしまうのでそれを洗うのがめんどくさいならちゃんと1.5号にしておきましょう!
NO2 ステンレス製のコップ
ゲレンデ掛かりとかリフト係りは何かと小屋の中での待機が主な仕事になりますその間にポットのお湯でコーヒーとか飲むとかかなりあります。なので量があり、あまり冷めにくいコップを持っていくことをおすすめします。
|
NO3 ケトル
写真ぼやけててすいません。
まずはケトルですね。これさえあればお湯が沸かせます。なのでカップ麺やコーヒー、お茶もいつでも作ることができます。一番おストレスといえば、住み込みバイトの場合は寮生活と思います
その中でいろいろ飲み物が作れるということはなにげにストレスは軽くなります。特に食費を浮かすためにカップめんをセットで頼んでいるような人
|
上記ののもは僕も頼みました。これがあると結構助かります。特に従業員料寮から社員食堂が遠いと助かります。大抵遠かったり行きにくかったり、サービスの人たちと重なったりすると場所がなくてまたどこかで時間を潰さなくてはならないとか不親切なスキー場はあります。過去そういうところに行ったことがありますからね、僕は
|
ケトルは必需品ですよ、僕的には!
そのほか炊飯器を買ったらお米は無洗米がいいです
|
すいません。せっかく秋田に移住したんであきたこまちを押させていただきました
飲み物は以下のような詰め合わせがおすすめです。お茶でもココアでもなんでも。飲み物があるとかなりストレスのの軽減に繋がります。
|
あとスキー場のバイトをするなら足元は固めておかないとやってられません。特にリフトをしていると、ボーダーのエッジ”で長靴は切られて長靴として機能していないということになりがちなので気をつけていきたいですね。
|
上のようなものがおすすめです。
ふー。
いよいよ年末ですね氏はコロナでいろいろなことが男おっています。新年そうそう出鼻をくじかれてそのまま年の瀬になってしまったという人はかなり多いと思われます。
かつて、キングカズこと三浦知良はフランスワールドカップに選ばれなかった時、「フランスに誇りと魂をおいてきた」と言いました。
今年のやりきれなさや不運は今年に置き去りにして新しいスタートを切る準備をして、新年の抱負を考えることに専念したほうがいいですね、今年は
work is part of life
not all of life
ライスワークとライフワークのバランスを取るために二足の草鞋を求めて2021もまだまだひた走ります!
なんかいい感じの記事ですね
こんな感じの記事を家のDIY関連の工具で書いていけたらなって思うんよね