I'z log ~イズログ 人生をイージーモードに

雇われすぎず、働きすぎず、食うために生きない。生きるついでに食っていこうよ。だって腹減るじゃん的な生き方をするブログ

【生き方】JAの農作業ヘルパーをしながら地方に拠点を探す僕のスタンス

はてなブックマーク - 【生き方】JAの農作業ヘルパーをしながら地方に拠点を探す僕のスタンス
[`google_buzz` not found]
LINEで送る

 

どうも、イズです

ああ、空家が欲しい・・・

先日ツイッターで空家が欲しいということをつぶやいたら空家持ってるからすみませんか?というメッセージが来ました

でも条件が合わないで断りました

まぁつぶやいてみることですね。さすがはSNS時代。「叶える」という字は

口に

十出す

ことで叶うという言葉なんでしょうかね?

とりあえず十回口にしてみれば願い事って叶うのでしょうか?

SNSで言えば一回で十回以上行ったことになるのでしょうか?

まぁどうでもいいことなんで今日の記事の本題へ

■地方に拠点を探す僕の考え

 

 

移住はするけど定住しない

郷に従わないでそこに「住む」というより「いる」という感覚でいたい

 

 

という二つのことを大事にしていきたいです

以前に行った共生舎は本当に居心地がいいです

これの居心地の良ささの原因としては、

地域の住民が過剰な干渉をしてこない

過剰な束縛をしてこない

適度な距離感を保っている

というところです

郷に入らば郷に従えという言葉があります。

しかしこれは真実ではないということを断言します

この郷のしきたりというものがここで生まれ育った人が故郷に帰って来たくないという原因にもなっています

ただ、単純に仕事がない、仕事の職種や産業がないっていう選択肢の少なさも影響は少なからずしてるでしょう。

僕がいろいろ言った場所、例えば群馬の方では変なしきたりがあり、このことを町長自ら豪語している時点でダメと思います

地方では地域が家族のようなもので、家に鍵をかけることをしないでくれということを言っている町長はいます。

太田の上のあたりのところだったような記憶あり

もしこれが受け入れられないということならここには住めないということを断言していて、結構大胆だな(^_^;)なんて思っていたこともあります

銀座にある群馬のアンテナショップにて知りました。

でもこう言うしきたりが人が離れていく原因だって僕は思っています

 

■人が地域の一部ではなく人が集まるからそこが地域になる

 

なんか過疎が進んでいるところではその地域を存続させることに躍起です。

 

以前いた鳥取の日南町も同じでした

でもなんかあそこの重役や年取ってる人たちはなにか目を背けてはいけないことから目を背けているという感じは否めないんです。

結局あそこが地方の市町村として存続するためには住民票の数がいるのでそれを集めるのに躍起です

でもなんか地域に取り込まれるような気がして嫌でした

 

地域を存続させる地域愛みたいなものは確かにあります。でも僕はそれが嫌でした

 

 

特になんでも機能が役場に集中していて、健康診断の車が一台役場に来ると町民健康診断という一大イベントがあります。すると全町民が役場に集合します

この束縛感が僕は嫌でしたし、少なくとも僕はそう感じました

農家もトマト一辺倒で収納してしまうと重すぎるノルマを課せられるのが嫌でこれまた僕がここを出る理由でした。

この他、いろいろ見てきた地域で地図から消えたとこ、消えそうなとこは正直言って、消えるべくして消える場所であり、過疎が進んでいるところは過疎が進むべくして進んでいるだけです

その原因は憲法に記載されている3つの自由が犯されるということが原因であるって思います

特に重要だと感じたところは

拠点と移転の自由という部分

これには三つの意味があり

 

1 いろいろな所に住んで多くの人と関わりを持つことで人格を発展させるという精神的な自由

2 体を拘束されないという人身の自由

3 いろいろな所に住めることから経済的自由であること

 

という三つの意味

基本的に地方において一番侵害されるのは1番の精神の自由が拘束されるということです。

特ムカついたのは地元の一軒しかないスーパー買い物しないと怒られるということ、地域の物産のイベントには町民ほぼ全員が強制参加(林業従事者を除く)です。

結局あそこの住民は助成金なしで生きられないということを知っていました

それが故に助成金を引っ張ってこれる役場に生かされているということ、これが感謝になり、正直宗教的なレベルで信じ込まれているなという印象はありました。

これらの三つの自由は共生舎完璧に当てはまったなぁ

移住はするけど定住しない

郷に従わないでそこに「住む」というより「いる」という感覚でいたい

 

という僕の考えも上記の三つの決まりや日南町での失敗した経験から導き出されたものです

 

上記の三つをなんとか侵害されたくないという心の叫びでしょうね

 

ということで僕が地方に拠点を持つ事のスタンスでした

はてなブックマーク - 【生き方】JAの農作業ヘルパーをしながら地方に拠点を探す僕のスタンス
[`google_buzz` not found]
LINEで送る

  • 大分の先輩 より:

    空き家見つかるといいですね

    探すなら西日本がいいような気がします

    東日本(北海道まで含めた)だと冬は寒い気がします

    暑くてもいいから寒くないほうがいい気がします。

    • 島田 より:

      確かにね。雪はめんどくさいよね。その面倒がない和歌山とかをあたってみるよー

      でもなんかコメントごとに人格が違うような気がするけど大丈夫?

  • 大分の先輩 より:

    人格が違うwwwww

    そんなもんでいいとよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です