【出稼ぎとソトゴモリぷれいす開業のために】秋田に移住して第五腰椎分離症が発覚したことで少し予定は変わります。ちょっと医者を転々としてみようと思います。
どうも、しまいずです。
さて、今回晴れて第五腰椎すべり症ということが発覚しました。でもあんまり自覚はありません。というのもこの症状はもともと十代の時に激しい部活をやっている人であれば腰椎がまだ未発達の骨の状態で強度の高い運動を長時間しているとこうなってしまうんだそうです。症状が出る人そうでない人がわかれ、一生気づかない人もいるんだとか。
というわけで、今回は今後の予定の変更をつらつら書いていこうかと思います。
秋田に拠点を置いたのであればそこを中心として行動範囲を狭めていきたい
今年はとうとうスキー場の本場、苗場に行きました。
しかしながら2月中旬に8日連続で運休(強風のため)ということに見舞われました。これはほんとに痛いです😿
その埋め合わせもあって今は二か所目の出稼ぎの場所へ来ています。そしてここを延長するかどうかも悩みどころ。そしていろいろ出てきた体の不調も考えどころ。
特に今年は雪が当たり年でせっかく作ったウッドデッキのトタン屋根が崩落し、また作り直しです。
あとはこの秋田に買った空き家、これから開業するソトゴモリぷれいすを起点として一日の休みでも帰ってこれる、かつ有料道路を利用したとしてもそれほどお金のかからないスキー場をさがすことです。なんか3歩進んで2.5歩下がるみたいな感じなんでむなしい(笑)
あとは生活をしていれば雪も踏むしこれほど積もらないんですけどね・・・
ただ、結構前に言った通り、水道管が凍るのが怖いので冬場は出稼ぎに行っています。それで春になったらオープンというスタンスを取ろうとしています。そのためには自力でお金を作る何らかのものが必要です。それと秋田のソトゴモリぷれいすを起点として季節の労働を組み立てることが必要となってきました。何となく自分が思い描いていたことがぼんやりと鮮明になって気ました。
なんか前もこんなの乗せた記憶ありますね。
せっかく秋田に住んでんのになんでか秋田のことを知らないんですよね。だからもっと雪のない時くらいは秋田のことを深堀する生活もしたいしそれを発信していきたいって思うんですよ。あとはいろいろ切り分けたコンテンツがあるんでそれらももっと更新していきたいんで。
今年は自分の体のメンテナンスの期間をどれくらいとるのか?
一応6月までの短期で今のとこは入っています。それ以降は二か月ほど働き、7,8月は体のメンテに充てるつもりです。でも預金残高と相談して一か月までは伸ばそうかと思います。でもそのあとはまたここに戻るのもありかな?とも思います。
ようやくいいところを掘り当てた感じです。
しかし秋田から遠い(-_-;)
その分車の運転で体が悪くなりかねないんですよね。まぁ、ここでもけっこく動くから 体にもいい気がしています。
車の移動の時間が長いというのがネックです。捨てがたいんですが。
あとは秋田のゴルフ場のためにリゾバで働いておくか、それともそのままここにまた来るのか・・・いろいろ体のメンテをした後に長い車の運転をするのかといわれれば意味がないっていう感じですね(-_-;)
なので行動範囲をもっと狭めてそこをループさせていかないとと思っています。それを助長するた目に自力でなんかしらの稼ぐ能力が不可欠です。
まだまだ悩みは続く。そのためには環境が必要ですね( ^ω^)・・・