I'z log ~イズログ 人生をイージーモードに

雇われすぎず、働きすぎず、食うために生きない。生きるついでに食っていこうよ。だって腹減るじゃん的な生き方をするブログ

【スキー場リゾバ リフト係中に気づいたこと】オーバーツーリズムで中国人がすごく多かった。むしろ日本人が少なく寂しかったし、日本人より外人雇ったほうがメリットあるのが悲しい

はてなブックマーク - 【スキー場リゾバ リフト係中に気づいたこと】オーバーツーリズムで中国人がすごく多かった。むしろ日本人が少なく寂しかったし、日本人より外人雇ったほうがメリットあるのが悲しい
[`google_buzz` not found]
LINEで送る

はいどうも、しまいずです。

 

さて、今回は新潟県の苗場にてリゾバをしてみました。近年の雪不足を危惧して、もし雪がまた今年も不足したらどうするかということを考えて今回は神楽スキー場、田代エリアに決めました。実は雪不足の時はアルツ磐梯に行っており、かなり雪不足で困りました。

 

そしてこのことを教訓に、雪不足でもGWまで営業しているスキー場を探して今回はスキーのメッカ、苗場スキー場?の田代エリアに行きました。

 

すると中国人だらけですね。

 

東京からのアクセスがすごくいいのが売りなのでかなりにぎわっていました。しかし新幹線で直接行けるのはガーラ湯沢で、ガーラ湯沢は風の影響をもろに受けやすく、実は運休がかなり多いということを聞きました。あとは苗場スキー場はホテルの前のスキー場のことを言い、Mt.NAEBAというのは神楽エリア、田代エリアをすべて包括しているという名称なんだって。

 

 

だから働いているときも結構覚えずらかったですし、お客さんも田代スキー場とかすべてが独立したスキー場って思っている人も一定数いました。

 

 

 

山一帯がスキー場というスケールの違いを見せてくれましたね(-_-;)

 

 

 

あとフロントにいるシンガポール系のアジア人は「ニホンゴワカリマセン」とか平気で言う始末。ワーホリの時の経験から言わせてもらうが、もし英語圏でI don’t understand English なんて言ってみ?

 

ソッコー首だぞ

 

英語がわかっていないのを見抜かれて首になった日本人をどれだけ見てきたと思ってんだ?

 

日本に来て日本語わからないでも働けているのは正直ゆるせんのよ。だからなんかリゾートバイトを通して感じた違和感もあるし、日本の企業も結構危ういんよね。

 

 

ということをサクッと感じたから書いていきます。

 

 

 

日本人より外人を雇ったほうが実は儲かる?

 

これは厚生労働省のHPです。

 

 

そしてなんとそこには外国人を雇えば最大で80万ももらえるということがかかれていますし、経費で落とせるということが書かれています。

 

厚生労働省HPより抜粋

 

しかも最大で80万もらえるってなんなんよ

 

これまた厚生労働省HPより抜粋

 

 

そして西武グループってシンガポールの下請けに完全になったのか!?っていう感じのことがすでに起こっています。

 

 

グーグル検索して、実はすでにシンガポールの政府系ファンドに事業譲渡しているんですね。

 

西武ホールディングスは、プリンスホテル(西武グループのホテル・レジャー事業)を運営する施設を、シンガポール政府系投資ファンドのGICに譲渡する方向で検討しています。具体的には、プリンスホテルの全76施設のうち31施設を譲渡する計画で、譲渡価格は約1500億円、譲渡益は約800億円と見込まれています。売却後も、西武グループがホテル運営と管理を継続し、プリンスホテルのブランドも維持する予定です。

詳細:
  • 譲渡対象:プリンスホテルのホテル、ゴルフ場、スキー場など31施設.
  • 譲渡先:シンガポール政府系投資ファンド GIC.
  • 譲渡価格:約1500億円.
  • 譲渡益:約800億円.
  • 売却後の運営:西武・プリンスホテルズワールドワイドが運営業務を、西武SCCATがビルマネジメント業務をそれぞれ受託する.
  • ブランド維持:プリンスホテルのブランドは引き続き維持される.
  • 目的:西武グループは、経営改革の一環としてアセットライト化を目指し、保有資産を圧縮し、運営を受託する方向に事業形態を転換している.
  • GICの意図:GICは、国内外の豊富なホテル投資経験を活かし、プリンスホテルのレジャー事業資産の価値を高め、業界ナンバーワンのホテルチェーンを目指す.
関連情報:
  • 旧赤坂プリンスホテル跡地:
    西武ホールディングスは、旧赤坂プリンスホテル跡地に建設された複合施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」を、アメリカの投資ファンド(ブラックストーン)に約4000億円で売却しました.
  • 西武グループの経営改革:
    西武ホールディングスは、不動産の保有型から価値を高めて売却するビジネスモデルへの転換を打ち出しています.

グーグル検索、AI要約より抜粋

 

 

ここで働いていても、ほぼプリンスという会社が純粋に経営している場所はほぼないといってもいいくらいにこのシンガポールの政府系のファンドのものになってしまっているんだって。

 

 

そりゃシンガポール系の黒人みたいなアジア人が多いよね。

 

賄とか外人が作ってるけど変に母国の味出してほしくないもん。チキン南蛮なのになんでたれが

 

 

ピンクなん?

 

 

多分ヨーグルト混ぜてるんだろうと推測しました。

 

 

オーストラリアワーホリに行った経験則上、日本は日本。

 

 

生活様式を持ち込むなというのは常識だよな。永住権もってねーんだしさ。こうやって浸食されてんだなっていうことをまざまざと肌で感じたリゾバでした。

 

 

近い将来は日本人が働いていない日本のホテルになるのだろうか。

 

 

英語話すのが安心というのは正直甘ったれとしか言いようがない。

 

 

だってここ日本だぜ?

 

 

国境超えてるしセカンドランゲージなんて持たない民族だぞ?

 

 

言葉が通じないけど外国行きたい?ユキみたい?スキーしたい?

 

 

ワーホリで話したい言葉を常にグーグル翻訳だ、ヤフー翻訳だに入れてセンテンスで覚えてきた俺にとってはこれは受け入れられないこと。

 

俺がやってきたことくらいやれよというよ、俺は。

 

それがやりたくないならそれなりにしかわからないんだよ。それが当たり前なんよ。

 

それやる気ないならそれ以上はないんだぜ。だって英語できないやつに寛容にならねーだろお前ら。少なくとも俺はそういう扱い受けてきたからな。

 

はぁ、ただの愚痴ブログだけど、西新宿の親父が生きていたらもっと嘆いてるぜ、長渕さん・・・

 

 

なんかな、地方にも外人きすぎてむかつくな・・・正直もっと外国人に対しても罰を強くしないとだめだな。オーストラリアはエアーズロックの石持って帰ったら逮捕できるもんな。あとは犯罪とかしたらもう永久追放とか簡単にできるもん。

 

 

これくらいしないとだめだよ

 

 

という愚痴でした

はてなブックマーク - 【スキー場リゾバ リフト係中に気づいたこと】オーバーツーリズムで中国人がすごく多かった。むしろ日本人が少なく寂しかったし、日本人より外人雇ったほうがメリットあるのが悲しい
[`google_buzz` not found]
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です