危ないエブリーDA62Vのエンジンオイルとエレメント交換!初心はまねしてはいけない!田舎暮らしの節約術
はいどうも!ただいまオーストラリアワーホリ→帰国→工場派遣→からの鳥取へ移住をしている島田です!
今回はとうとうやらないとかわからないでは済まされないという田舎暮らしの節約術を体当たりでレポートしていきます!!
そ・れ・は
車のオイル交換とエレメント交換!!
これは確か八月くらいにも書いたと思うんですけどその時はまだエレメントの交換はしなくてよかったんですよ。その時にエレメントの交換はおおよそ1万キロで一回するということを学習し、今回は思い切って自分で交換するということにしました!
この突然のジムニーとのお別れといういきなりのイベントから僕は移住してから一か月で代車だけで4台の車を乗り替えるという快挙から早7か月が過ぎたんですね・・・
徐々に田舎暮らしでの逞しさを覚えている今日この頃・・・
冬を前に車のメンテも自分でできないと話にならないので修行のつもりでエンジンオイルといよいよエレメントを変えるということをやっていくことにしました!5000キロなんて早いものですね!
初めての、生まれて初めてマイカーを買った32歳が田舎暮らしの節約のためにいぜ車のエレメントとオイルを交換します!!
◆まずは何が必要なのか?
デイトナ(DAYTONA) オイルフィルターレンチ (12189/スズキ) 36377
まずはエレメントといえばオイルフィルターレンチ!これをネットや修理屋のブログで調べて購入!しかしながらこれがあとあとのトラブルになるということを知る由もなかったんですよ(笑)
SUZUKI/スズキ純正 軽四専用 オイルフィルター OIL FILTER オイルエレメント 純正品番:16510-81404 旧品番:16510-81403
そしてこのオイルエレメントは純正です
安ければモノタロウでも安いものは手に入ります。次こそはヤフー知恵袋とかに聞くという知恵をつけたのでそれでやってみようと思います!!
スズキ純正オイル エクスター(ECSTAR)10W-30 3L缶
こちら引き続き前回から使っています。オイルの粘土があっていればそれほど気にするということもないという人が多く知り合いのスタンドの人に聞くともっといい5W-30とかを入れていくれるとか言われますが結局のところそんなにわかりません(;´・ω・)
無難に多少はお金がかかったとしても純正のほうを使っていこうと思っています
モノタロウとかで安くて量の多いオイルならスレッジとかも洗い流してみようかとも思っています
ローダウン車用カースロープ/ジャッキサポート/2個セット■オイル交換作業等にオススメ
こちらは今回奮発したものです(笑)
前回は運よくガソリンスタンドの知り合いに助けてもらいましたが今回は100%自分でするということをしてみます(笑)
前回は車高が低く僕は下に入れなかったので車高揚げるためにカースロープを買いました!
しかしながらアマゾンの後で買うという機能を使いこなせずに(;’∀’)二つ購入してしまうという大惨事に・・・・あとはジモティーかなんかで現金化だな・・・
使った時はこんな感じで前にすっロープが動かないようにしないとスロープが動くんですね(;’∀’)
一回目は失敗してこうやって変えました。
よくよく見てみると基本的には重みを支えるのはつなぎ目ではいけないという鉄則がありますよね?
これは2T は耐えられるという表記です。
しかしながら溶接で重みを支えるというつくりなのでアマゾンレビューを見てみると怖くて自分で溶接をし直したという人もいます。(アマゾンのレビュー)
実際には車高が低く、登れなかったというレビューはあっても車が乗りあげてつぶれたというレビューはまだなくノーマルの車高の車ならまだまだ全く問題ないということでもあります
ローダウン車用カースロープ/ジャッキサポート/2個セット■オイル交換作業等にオススメ
◆今回の主力だったはずの90センチのエクステンションバー
【アストロプロダクツ】AP 1/2DR エクステンションバー 900mm
もともとユーチューブの動画でもエクステンションバーをつなぎ合わせてPPAPのように「AH!」っていう風につなぎ合わせて使っている人がいたんですよ。これなら車の下に入らないで済むんでいいなって思っていて。エクステンションバーを見っけました!!!
でも一番最後の動画でわかるように・・・・主力がこけました(笑)
これに着けれる17ミリのソケットレンチがない・・・ちょっとお詳しい人!!教えてください(号泣)
【アストロプロダクツ】AP 1/2DR エクステンションバー 900mm
KENOH ソケットレンチセット 40pcs. 差込角9.5mm/6.35mm
これはコンパクトなんで車に積んでおくにはもってこい!!のソケットレンチセットですね!いろいろとお世話になっていますし、田舎暮らしでは近所に農家さんとか林業をする人が多く、こういう職に就くならこういったもしもの時の工具は必須です。
ひょんな時にあなたを救いますからね!!
KENOH ソケットレンチセット 40pcs. 差込角9.5mm/6.35mm
その他僕がいると思ったものは・・・廃油処理箱 4.5L とかでしょうか?エンジンオイルを注ぐのに必要でした。こんなでもオイルとエレメントの交換はできました!
そして今回はチャレンジしようとしてやめたのはエンジンオイルをテンプルで固めようとしたこと(笑)
結構熱くないとこのテンプル事態が解けなくて意味がないんですね。だって揚げ物用という理由らしい・・・それと溶かす温度が高い状態じゃないと解けなくて冷めたときに溶けてるところととけていないところがあると固まりきらないからちょっとやめました(当たり前か・・・)
その他車体の下に入った時に照らすライト類。これらはあってよかったですね!
◆車をまずスロープにあげる
おそらくこれはローダウンさせた車は絶対に無理!っていう気がします(笑)
ノーマルのやつでさえ結構急にに感じるくらいの角度ですので。。。アマゾン尾レビューでローダウンの車で登れないということもうなづける。。。
これはノーマルの車に限ります!あしからず。。
一回目は実は失敗していて左の前輪のほうのスロープが前にずれてしまって乗りはぐったんですね。
だから二回目は動かないようなところに置いてその上に乗りました(笑)
でも車重を溶接のつなぎ目で支えているということは・・・・ちょっと不安なのでこんな感じでジャッキで上げてみました(笑)
あはは
意味ないじゃん(笑)
でも初めて車を買って初めて買ったジムニーがぶっ壊れて・・・っていうところで初めて尽くしのオイル交換とエレメント交換なんだからさ
どドレインボルト外そうか!
そして待ちに待ったこのとき!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
ふとくてはいらないんですけど?ソケットに(笑)
エクステンションバーがなんと!!使えないということで普通にボルトを外すという残念な結果に・・・
仕方なくふつーのソケットを使って外すことに
人生初のオイル処理パックの中身・・・とれぺの散乱したものが入っているような気がした(笑)
◆んじゃエレメントフィルター外そうか!?
アマゾンで買ったこれはね・・・
こうなった(笑)
これねわかりずらいけど、径がぶかぶかでさ(;’∀’)
タオル噛ませてもジャストフィットにならないの(笑)
買ってしまったからそうしようかと焦った瞬間でした。だってオイル抜いちゃったし全部しみこんじゃったしさ
しかも新しいやつ入れたらもう一回抜かないといけないからね・・・
急きょダメもとでホームセンターに行くと
売っていた
これはと思い店員さんを捕まえて事情を話してこれを速攻で買いました(笑)
とにかくエレメントが外せないことに終わんないしね(;’∀’)
この古いもんを
新しいこのエレメントへ!!
でもね。。。
こんときに気付いたけどさ・・・
エレメントのカバーがないということに初めて気づいたわけですよ
中古で境港のの中古車の店で買ったんだよね。動画じゃクレームとか言ってたけど今はやる気がなくなったわ・・・(;’∀’)
でも聞いてゃおうがいいのかな?これ買ったのは四月だったしね
そして助手席をオープン!!
ここがエンジンオイルを注ぐ口!硬すぎて開けるのに時間がかかってしまった・・・
注いたこの新品のエンジンオイル!
手を滑らせて少しこぼれる(笑)
初心者の奮闘の後(笑)
これにてオイル交換は一時間以上に上る戦いは終わりました(笑)
もっと慣れていかないといけませんね・・・
詳しいいきさつはこちら!
ちょっとポチっとしてほしいな♪
にほんブログ村
にほんブログ村
[当ブログキーワード]鳥取 田舎暮らし 農林業 ワーホリ帰国 30代ライフスタイル 人生崖っぷち 生きる目的 自分の幸せ探し
その他のコンテンツはこちら↓
———————————————————-
———————————————————-
「ジャッキサポート カースロープ/2個セット」×2・・・・wwwww1セット下さいwwwww
固めるテンプルもお疲れ様ですwwwww
いいですよー、とりにきていただければ構いませんよ(笑)