職業訓練中にTOEICに2ヶ月半取り組んだ結果、100点上げましたが600点届かず!やっちまった・・・
去る先月10/22にはなんと選挙とTOEICが重なるという何とも珍しい出来事が起こりました。もちろん選挙なんざ眼中にない!
変えられるのは何回選挙やっても、変わらない日本よりも
TOEICの点数の方がやったらやった変わる!
という信念のもとに受けてきたTOEICの結果が出ました!速報です(笑)
◆結論から言う正直点数は伸びたけど、目標の点数に届かなった
うーん
うーん
うーん(°┌・・°)ホジホジ♪
ちょっと2017年1月の平均と比べて自分を浮き彫りにしてみる
”
平均スコア 詳細
第217回(2017年1月)受験者数:134,269人 (
TOEIC公式ホームページより引用
)
”
|
|
|
|
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆リスニングは平均に戻ったようだ(笑)
基本的に全盛期はワーホリ末期のIELTS 5.0な気がする。
やっぱり英語圏で暮らしてた時期の時の方が絶対にいいに決まっているよね。
やはり感じたのは
-
正直リーディングのpart5 – 6 までの時間をかけすぎている
-
part7を一問ほぼ1分から2分で回答するという事は正直無理である
-
TOEIC本は最新のほんと傾向のわかる公式の問題集の方が絶対にいい
という事
8月の段階では別にTOEICなんて同じだ!とか言って図書館でタダで借りれるTOEIC本ををやっていました。しかし、この本は2006年の出版で、CDなどのリスニングは確かに効果はあったと思います。
しかし、問題の流れと傾向の部分を見た場合、受けた結果から言うと正直途中で最新の本を買ってしまってよかったと思いました。
その時やっていた本がこれ↓
このCDとか長文を訳して単語を吸収するということは絶対にいいと思いました。こういったところからが全く出来てはいません。ただし、リスニングの問題に関してはなんとなく質が違うので、最新の本のほうがいいと思います。
というのも、なんとなくですが、やっていると写真のモデルさんの「状態」を的確に言えればいいということだけに主観が置かれているのがこの本が書かれたときのTOEICのリスニングかもしれません。
しかし、受験直前に買ったTOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!のリスニンでは、その状態の進捗状況っていうんでしょうか?難しい言葉使っているから書いてるこっちも分からなくなってくる・・・
要するに[ing]系のものです。
実際受験して一問だけ出たって記憶していますが、
putting on と wearing の違いです。
正直な話僕はこれらの明確な違いがわかりませんでした。
そしてこの新しい本をかってリスニングや解説を読むと、その違いがそれを着ている状態と、着ようとしている最中の状態の違いということに気づきました。おそらくこれを知らなかったらリスニングは200点大だったかも・・・
まぁこれはわかりませんが、結構問題の傾向と流れと問題の要点。これらのことが正直いって参考になりました。この本を読んでいなかったら絶対にいまの点数はなかったなって思います
◆前回との比較
たった2ヶ月で100点!って考えると結構ポジティブにもなれるような気がします。
リスニングのフルマークまであと100点以上あるのでもっとフルマークに近いところまでリスニングを鍛えるのもいいかもしれません。あとは・・会場をどうするか。
10/22は近所の山村女子学園だったんですが、なんせ、スピーカーの音が聞こえにくい(^_^;)
ちょっと大きくしてくれって言おうかとしたら、僕より先に大きくしてくれっていった人がいて、ちょっと安心・・・
はできず、大きくしたボリュームで再チェックしてくんないのね。
あとはあそこの教室は結構音が壁に吸収されるのだろうか?前から6番目か7番目くらいのところに座っていたけど正直聞こえなかった。特に最初の一語とその次が聞きづらいのは致命傷!もうちょい音声のチェックをしてほしいなって思いました
まぁ、出来ない奴のいいわけだな
あとスコアに関しては浦和のサテライトでコンサルをしてもらったけど、その人は850点の持ち主!すごい相談員いるな・・・しかもイギリスとかで駐在していた人だからなおさらすごい!
その人いわく、履歴書にかけないけど続けていくべきものでもあるというだとせなあをおしてくれました。実際にその人と50分英語で会話し続けたということもあったんですが、喋れても、ただ喋れるではなく、言い回しとかがビジネス英語は重要なんだとか。実際にこの言葉の使い方で階級とか身分とかもわかるようなんできれいな英語を使わないといけなんだね。
こっちは日本人だ!正直ここらへんは折れるつもりがない。やはりここらへんがだめだ
正直リーディングでもう100点上げれると結構いい感じなんだけど、やはりネックはリーディングか。
ここらへんをもっと固めて両方で200点とかの400点とかでもいいと思う。バランスが悪い!悪すぎる。
あとは即読になれるということしかないな。
ちょっとだけ成長したぜ!
速読じゃなくて、TOEICは即読くらいでないと絶対55分で130問なんてできやしねぇ!!
あとは卒業制作のホームページで腹いせに英語のサイトを作ります(笑)
余計ダメかもしれないけどポートフォリオだからあって損はない!
っていうどうでもいい独り言でした。
僕が2ヶ月で100点上げた参考書はこれ
[当ブログキーワード] 田舎暮らし 農林業 ワーホリ帰国 30代ライフスタイル 人生崖っぷち 生きる目的 自分の幸せ探し
その他のコンテンツはこちら↓
———————————————————-
———————————————————-