【ちちぶったまげ】三峰登竜渓に行ってきた話
さて、いろいろな相談を牛乳にできたということに新鮮な驚きを隠せずにいる、イズです。
一応お盆くらいの記事なんですが、ここのところはブログを書くという気力がなかったために放置していました。せっかくのワードプレスんブログがもったいないったりゃありゃしない
そしてそのまま、本当の目的の三峰神社に行くつもりが、結構遠かったという残念な結果に終わってしまい、三峰登竜渓に行ってきました。
そして紅の屋のおばちゃんのマシンガントークがなかなかイカしていました!
とにかく魂と脳みそを起動させないと秋田⇒高知⇒愛媛に行けません(笑)
とにかく書いていく、日記を文章にするということをまた始めないと正直な話、ブログで収益を上げるという領域に達することができないので、また初めて行きたいと思います
■駐車場の料金は・・・正直払っていない奴は居るという残念な紅の屋の料金システム
どうやら投げ銭方式のワンコイン制を導入している模様・・・
絶対に黙って払っていかなかった奴はいる。特に俺よりも先に入っていたばいくのライダーはカネ払ってねーわ(笑)
無断駐車っていくら取られるのかわからないのが不気味だ・・・・
さて、大きな鳥居をくぐり、紅のやのお店の前を通る。
そしてこの紅乃屋の女将さんはここに暮らして長い。移り変わりを全て見てきている人だけど、なんか行政がここを見放したらしく、それにお怒りが収まりきらない様子。
その愚痴?を聞くだけでもいろいろこの場所のことを知ることが出来るので面白いですよ
■もともとあったロープウェイ乗り場まで行ってきた
正直言ってここはもっと散策すべきだなって思った。
最初にある紅乃屋の前から川を渡る橋。
江戸時代は全部が丸太の橋が少しばかり下流の方にあり、それはアーチ型の橋田と女将さん言ってくれました。でも時代とともに全部木造で作られていたはずの橋が徐々に鉄筋を使うようになり、今では橋桁が鉄で、歩くところと目に付くとこだけが気で作られていてあとは鉄筋になってしまったんだって
鳥取にいたときに聞いた話が有り、軒の?太い材木を熱して曲げるという職人さんが過去いたらしく、その人たちも後の世代に後を継承することなく今は誰もできなくなってしまったという技術があるんだそうです。
一本の木を二度曲げるというかなりの高難易度の技術です
多分その容量で江戸時代の木造の橋も作られていたのではないかと勝手に憶測してみたり、おかみさんに話してみたりしていました。こう言う話は脳みそを活性化しますね
女将さんも一期一会で認知症ならないために観光客の人に話をしているんだって
橋を渡ると個人的に興味深いこの売店の跡らしき建物。
個人的にだけど、空き家バンクとかで住めないか探したけどどうやら住めないらしい(笑)
この杉の木の貫通っぷりに気持ちよさを感じる。
もともとはここも売店として開店していました
しかし、この杉の木を無理やり切らずに保存したことが仇となり、徐々に太く成長する木が太くなるにつれて建物に亀裂や損傷を与えて行くようなります。とうとう幹が太くなって、売店の床に亀裂を入れ始めた時にもうダメだということで閉めたんだそうです(笑)
こう言う欠陥というか思慮の足りなさって個人的に好きなんですよ。こう言う行き当たりばったりの何かしらのモノって結構海外にはあるんです。
後先に考えないでやったら・・・ってやつ。人らしい、人懐っこさ?を感じます。
日本的にすごいと感じるのはちゃんとここにも電気のメーターが有り、電気料金を払うということになっているのがすごいですね
この店を堪能してロープウェイ後に行きます。
この道をてくてく歩き、登ります
振り返ると意外と登ってきている様な錯覚に陥りますが、綺麗な場所です
ここがロープウェイ跡
!?
ここって国立公園だったんですね・・・
国立公園のロープウェイをわざわざ作ってバラしたんですね
埼玉めちゃくちゃだな(笑)
あたっているかはわかりませんが、個人的にはV字谷の谷川に作ってしまったからバラしたのか?なんて思っています。後は相当な赤字が出たのかわかりませんが
スキー場のリフトってそう言うとこに作ったらいけなくて、雪崩が押し寄せるようなところにスキーリフトもスキー場も作ったらいけないんですよね
だからそう言う理由じゃないかって勝手にまた思っています
熊もでるんですね・・・
■一旦紅乃屋に戻る
さすがに14くらいについて三峰神社まで歩いていくという気力はなかったです
そしてここの歴史を生き字引の筆に値するおかみさんに聞きました(笑)
中に結構レアな?写真があります
エリザベステーラーってだれ?
ガルシアパーラーならなんかパチンコ屋に関連付けてなんか下ネタ言っていた高校自体だあるけど思い出せません
それと、若かりし頃の天皇陛下も来ていたんだって
そう言えば平成も終わりますね
Hey!Sey!Jumpは改名するのでしょうか?
まぁ、ジャニーズ全く聞かないからきにしないでいいや
はい、話を戻して天井を見るとなんか相撲をする武道館のスポンサーみたい
そしてここは奥秩父だけど実は川越に縁があるんです。ここに寄付をしてくれた人たちが川越にいて、その人たちがこの紅乃屋に泊まりに来ていたから繁盛していた時期があります
そのときは女将さんも一人で100人くらいの晩ご飯とか用意していたから結構鉄人だったんだなって思いました。(ほんとうかな・・・)
しかしその下の世代が世襲をしなくなり、徐々に泊まりに来る人も減ってきてお客さんが減ってきます。その時、上に立っている三峰神社も比例して収益が減ってきます。
一時期有名になった白い札?も売上が良かったんですが、その札を求めて一本の山道が大渋滞になってしまうので警察が出動するというおおごとになります
それに対して自粛した神社は今度は神社の宿泊施設に止まった人だけに御札あげるみたいなことにしたところ、多少は改善したようです。渋滞の方が・・・
でも今はその白い札は発売していないようですね
どう言う経緯があったかは・・・詳しく聞いたけど忘れた
ブログネタは新鮮なうちにアウトプットしないといけませんね(^_^;)
意外な有名どころが奥秩父になるということを知った日でした
■そのほか載せきれなかった写真を雑に張った
このブログを書いてる人が今までに作ったホームページたち
Working Holiday in Northern Territory
オーストラリアワーホリアル!仕事と生活の仕方
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/lvwqf5wcmw85
このブログを書いてる人が今までに作ったホームページたち
Working Holiday in Northern Territory
オーストラリアワーホリアル!仕事と生活の仕方
Hey!Sey!Jumpは改名しないでしょう・・・
もし万が一「平成」という元号が
何らかの理由で歴史から抹消されることになっても
Hey!Sey!Jumpの存在のおかげで
「平成」という時代があったということが
証明されるでしょう
しかしながら
「平成」という時代を歴史から抹消しようという
組織がいたとしたらその組織が
Hey!Sey!Jumpの改名あるいは抹殺をする可能性はあるかもしれませんね。
それにしても
イズ日焼けしましたね・・