【ニート→季節労働リゾバ民が家を買う】空き家バンクで買ったボロ屋を三年かけてリフォームしてルームシェアハウスを作った
どうも、イズです。
さて、今年は三年に渡る夢のマイホームの空家リフォームが終わりました!プレオープンは8/4にして10/20までがプレオープンの期間と決めておりました。
でも今思えばこの三年間は怒涛の如く過ぎて行きました。
状態の悪い家を買ったわけではないということには自信を持っていましたが、後から出てくる出てくる問題が(笑)
特に床下の水ですね。後々わかったことですが家の床下にはグライ土という灰色の土が層としてあり、常に水が履けない状態で横たわっている状態です。しかも俺の家のところだけが一番古い時代にできた建物なわけで、底上げをされていません。低い土地なので(床下は道路よりも30センチは低くなっている)水が流れてきやすく、しかもそもそも水を含んでいるためにその水が地面に浸透しようとすると浸透圧でもともと含まれている水分も出てきてしまうという常に液状化現象の一歩手前な感じです(笑)
ほんとに家を買うということは勉強になります。
買う前は人の心の闇
交渉の時には条件の裏に隠された意図を見抜くこと
買ったとには住んでみないとわからない問題が出てきます。買ったからにはこれらも自分の責任なのですべてをしょいます。自分で決めたんだから引き受けるぜ!の気概ですね
これは今も自分の中にあります。このおかげか多少は嫌な仕事でも我慢して続けていけるようになりましたからね。
さて今回は三年かけてがんばって直してきたこの「ソトゴモリぷれいす」の総集編です。
かなりの変化が出てきていますのでその過程を書いていこうかとも思います。
では書いていきますよ!
2020/07/30物件購入!それまでは大分、広島、岡山、を高速ぶっ飛ばして2往復!そして秋田も一往復して買いました
ああ、懐かしい!
そういえばこの家を買ったときはかなり鬱蒼としていましたね。この写真のファイルが出てこないのでワードプレスのメディにあったことは感激しています。
この家はもっと鉄途端がサビサビでした。ただ傾き、雨漏れがないいい物件と思いました。定期的に空気の入れ替えもされていたので状態はよく、傷みは比較的築古の中ではいい部類でない物件でした。気になるといえば
- 断熱材が全くない
- 隙間是が多すぎる
- なんでかわからないけどハチが入ってくる
- 蜂の巣がかなりの数作られている
というのが問題でしたね。
この当時の基本的ステータス?はこちら
- 購入金額 土地+建物の売買金額50万+司法書士の所有者転記費用 55181円だった
- 空家の期間は月一で前の所有者が換気だけしていた
- 実は購入の3,4年前くらいに夫婦が住み着いたけど4日くらいで夜逃げした
- 柿の木が柿の実を車に直で落とす仕様
- 駐車場がぬかっており、雨が降るたびに車はスタックしてしまう
というような感じです。
購入直後のコンクリの壁。今では駐車場になっていますし、ここを壊すのはものすごい時間がかかった(笑)
建物の売買契約書はこちらから。今はもう覚えていない。。。
家を買うときに必要な書類たち
これが手元に来るとなんか気持ちがバシっとなりましたね。とうとう自分の城を手に入れた感じでした。
手に入れてからは一週間くらいだったかな?現金一括で買ったのですぐに出稼ぎに行きました。山形のトマトの収穫です。(でも経営がうまくいってなくて途中で15時で切り上げられて一ヶ月でやめた(笑))
働くと運がねーなーとか思いつつ資金を補っていました。この頃から愛車エブリーちゃんのデフの異音が聞こえ始めた頃です。・゚・(ノД`)・゚・。
この一週間でやったことといえば蜂の巣退治ですね
まぁ、季節が東北は一ヶ月遅いということでそれほど巣自体は大きいものはありませんでした。玄関のところにあったスズメバチの巣がソフトボールくらいだったのでそれが最大の巣で、駆除はぜんぜん簡単だったことが救いですね
この頃の家の中とかはこんな感じです
しかしいまブログをかきながら懐かしいとしか思っていません(TдT)
ここからが始まりでした。
なんか自分の家を買うってドラクエで言うセーブポイントの教会を自前で揃えた感じです。結構自分の拠点が出来ていい感じです。
山形のトマト農場、長野の野菜カット工場でベトナム人と働き、その後、志賀高原のスキー場バイトに行きます。年末は寒すぎてやってやれず、スキーのうリゾバの社員寮に逃げる形で出稼ぎに行きました(笑)
今思えばまだ電気とガスと水道は契約しておらず、ランタンとヘッドランプで生活していましたね
懐かしい!
あまりの寒さに耐え切れずにテントを買ってそこで寝てました。でも断熱材の底冷えで寝られず、お腹を冷やしてずっと下痢していたんですよね・・・(´Д`)ハァ…今思うとこれで痔が悪くなったのか?
この年は志賀高原のリゾバに行き、初めてのリゾートバイトを満喫させてもらいました。人生で初めてリゾバって楽しいものなんだねって思いました。ほんとに誘ってくれた人、ありがとうございました。
リフォーム着手~2021/04~まずはラスボス感の強かった柿の木とブロック塀をやっつけるところから始めた
帰ってきて手をつけたのは家の周囲にある庭木立ちをバッサバッサとぶった切ること。庭木が生い茂ってしまっていて邪魔でしたね。特に道路側の庭木。全住人の奥さんが庭の菜園が好きで植えていたとのこと
そういえば車が出れないから畳を駐車場に敷いてたっけな。今思えばなんで砂利買ってそこにつめておかなかったのかという疑問があの頃の自分に出てしまう。
しかしよく切った。。。。ほんとによく切った
このために買ったのはマルチツール。草刈から枝切りチェーンソーからいろいろつかえる田舎暮らし必須と考えているこれはほんとにお世話になりました。一台で5役くらいで29800円は安かったと思います。
がしかし、中国製のためにすぐに
チェーンソーオイルが漏れて止まらない仕様に・・・
買って二日でこれはないっす。・・・
でもすぐに代換え品を送ってもらったので問題はなかったです。
|
さて木を斬って斬って切りまくったあとはブロック塀をぶっ壊してぶっ壊してぶっ壊しまくるという荒行に入ります。
ひたすら壊してぇ~
壊したブロックは砂利として使っていました。
なんだろう、この年はこのブロックに1ヶ月半とかかかったんですよね。ただ壊せばかなりスッキリしたいい家になってきたんですよね。このブロックを壊したことによって風通しが良くなりました。それと日当たりが抜群になりました。
もっと早く電気ガス水道を通せば良かった・・・という後悔がある。二年目の生活はこんな感じで動画で喋っています。
ラスボスその2っぽい柿の木をぶった切る
ブロック塀が最後だったか、それとも気を先に切ったのか?でいえば各順序は逆でしたね。木を切ってからブロック塀は壊したと思います。
なんか近所の人が声かけてくれましたが、ここの柿の木は美味しかったらしい。でも俺は柿嫌いだしな・・・そして車を傷つけて邪魔だし、ぬかるませて車を出せなくするし枯葉も落ちる量がハンパじゃないしで全くいいことないんですよね。
なのでぶった斬りましたけど(笑)
まず庭木の一番奥のものからきってきって・・・
切り株も全部掘り起こしてぇ~
からのラスボス柿の木ドーン
これらをGWを少し過ぎたくらいまでで終わらせていたのが自分でも驚きですね。
Windowsメディアプレーヤーで動画を作っていた頃です。途中から音が消えます・・・この青描写も残しておきたいですね
斬って斬って切りまくって残ったのは切り株。これがほんとに邪魔。
そして
激怒プンプン丸になったアテクシは愛車のエブリーちゃんに協力を仰ぎます
スコップで掘ってもどうにもこうにもらちがあかないので車という文明の利器にてむりくりひっぱり、根っこを引きちぎるという荒業に挑みます。
結果は大成功!
これで外の外見に区切りがつき、ようやく家の中の床貼りに行くことができました
およそ40畳の床の張替えは超きつい!しかも根太が斜めに入っていたりとほんとにやってらんねーの連発でした
まず道路側から徐々に奥に進むという三段で行きました。畳をはがせばすぐに荒床というシンプルな構造。しかも断熱材は新聞紙・・・(^_^;)
そりゃさみーわ
はがして・・・
はがして・・・
剥がしまくる。そして根太が並行に入っていると思いきや微妙に斜めになってる。。。せっかく字もティーでもらってきた断熱材も切り直したりでもったいなかったな。でもこの時はロシアとウクライナの戦争が始まってはいなかったのでまだまだ価格は安かったです。正直この年は廃材にしろ断熱材、細かい消耗品は字もティーでもらってきていたのでめちゃめちゃ経費を浮かすことができました。
BBQ炭や床下調整剤をまいたのですが、この時に水はけの悪い床の土の下にグライ土があることを分かっておくべきでした。しかしこの時はそんなことを知る由もなかったんです。この時点でグライ土の存在に気づいて少しでも穴を深く掘ってそこに砂利を入れておけば多少は違った結果になっていたはず。パイプを入れて排水を出来るほど高いところはないのでグライ土の想を貫通し、そこに砂利を入れて空気を入れ、微生物が入ってきてくれるのを待つしかないっていうかんじです。
今ではこの湿度対策のBBQ炭や床下湿度調整材は水没・・・
しかも5月でも結構テントの中は寒い。。。
2021年はテント暮らしをしながら
- 外のブロック塀破壊
- 木を伐採
- ブロック塀を粉砕して砂利にする
- 床貼り40畳・・・
床下の浸水の謎を解明と戦う日々
それでも内装に着手して徐々にオープンまでの道筋はできていました・・・
が、ここで止めを刺されます
!?
おや?シャワーの温度調節のところからなんか水が漏れておる。。。
そして見積を出してもらったら・・・
223000円の修理ですか・・・
ということで出稼ぎで富良野→直島へ
この写真は未だに脳裏に焼き付いていますね。
この時にはクラウドファンディングをここ見たのですが、そのときに水道管の破裂もみつかり、クラウドファンドのプロジェクトが成立したとしてもこちらの生活資金が足りなくて続かないんです。それがわかった瞬間はなんかぼーっとしていましたね。
ここからは長い出稼ぎの時間です
風呂を解体して
た
たどり着いたのはここ・・・ここからおびただしい水が漏れていました(TдT)
富良野→直島と出稼ぎに行き、帰ってきた2022!お出迎えしてくれたのは・・・
今年の冬は積雪の多さが際立った年で、その雪の重さに耐え切れずに潰れましたの図でお出迎えしてくれた我が家(笑)
いやー、行きましたね、派手に
もう潰れたら潰れたというはらつもりで帰りませんでした。(帰らねーし(笑))
一応この風除室も腐ってきていて、もう今年こそはぶっ壊れるなということは覚悟していました。
まずはここからスタートしました
それと並行して、昨年断念したあの問題とも向き合うことにしました。
結局ボイラーのタンクも割れていて使えず、しかも通電している基盤のすぐそばでドバドバ水が流れているという(^_^;)
思考回路というより、単純に電気回路がショーと寸前の給湯ボイラー・・・
蛇口の解体費用をケチり、
インスタントラーメン付の日々でもくじけることなく
お湯が開通!!!
この感動は忘れられません!!
去年の今時期はテントの中で凍えていましたからね
これらの事を思うとほんとに・・・・うっ・・・うっ・・・(TдT)
2022は自分の家でおふろに入れるということの感動から始まりました。
ウッドデッキ、単管パイプのカーポート、部屋の仕切りなどを済ませて来ました
特に水道費用の節約と水道屋の言ってることのテキトーさに腹を立てていました(笑)
水道というライフラインが回復したことでなんとか落ち着いてリフォームに勤しむことができるようになり、
部屋も整い、
こちらも整い、
2022/08/04日、待望のオープン!
まぁ近況なんで端折ります
本来は6月に予定していたプレオープンですが、8月にずれ込みました。
ウッドデッキ、カーポートという主要なものを作ることが終わりました。後は細々とした家具をそれ得て終わりです。
これから出稼ぎに行きます。その間にまたシャワーや給湯器が壊れぬように水抜きを徹底的にやって出ていきます。
二足のわらじという生き方を考える
一応この家をルームシェアハウスにして行くという事のための下地を作るために三年を要しました。でも今までやってきた作業を考えれば、三年という時間は決して無駄ではなく、早く終わらせることができたと思っています。
この外見から
こうなりました
ほんとに家を直したり、自分の理想にするっていうことは出来るんだなって感じました。やり生きることで「次」が見つかってきますね。
木屑にまみれたウッドデッキ作成。来年にちゃんと作ります。オーニングでは少し狭いような気がしていますので、単管をまた買って組みます。
来年やることしては
- 元書斎のロフトベット作り
- トイレの増設?
- 玄関の扉を二重にするためにミニ風除室を作る
- 切り株を粉砕?
- 各部屋の鍵を付ける
- 障子紙を張り替える
- エアコンを取り外して移動させる
あとは家具を入れることをします。ダイニングに机がなく、なんか殺風景ですからね。
細かいことをして、早めにジモティーで募集して来年こそは最初の一人目の利用者が来てくれるように頑張ります!!!