【2019年の目標達成度】自分を変える?為に新年に立てた今年の抱負の進捗状況の報告
ああ、世間では僕はヤングハローワークから見捨てられた野郎になってしまっていました(笑)
どうも、イズです。今月は僕が今年の年明けに立てた今年の目標の達成度がどの程度なのかを貼れる重要な月にあります。今後人生を詰むということなく過ごせるかの瀬戸際がそれなりに決まるという月です。その進捗状況を書いていきます。人間はやれば出来るんですね。それを発信して勇気を与えられるコンテンツになればと思います
。
ではかいていきます
■結構自分は自分を見捨てるほどではないって感じました
はい、まぁ。今年は英語の結果次第になるというざっくりとした年にするというのが僕の趣旨です。
なのでスキー場へのバイトもこれいかんで決まるしFXで勝負をするというとしでもあります。自分に主導権をたぐり寄せるという事を見出すとしでもあります。
では早速TOEICの進捗状況は
TOEIC S/W ⇒ スピーキング 110⇒120
TOEIC L/R ⇒ 495→615
もう一つ、見やすいと思われる方
え?って思ったのは、スピーキングですね(笑)
1年取り組んで10点だけ?しか上がんなかったっていうのがショックでした(笑)
まぁ、それなりに練習をしなかったわけで、当然といえば当然だし、そんな中で10点も上がったというのはもうけもんだったと思う。でもあんなにバッサリ言えたのになんでこの評価?なんでしょうね。あからさまに前回よりも良かったのに。。。
■英検は2級なんと受かっていました
意外としっかりした成績表が来てびっくり(笑)
二次試験は風が抜けないで行って、試験管の言っていることもそんなにわからない中でとにかく喋るという勢いだけでやっていました(笑)それでもなんか受かっていましたね
そして二次の成績の内訳はこちら
一次試験は余裕での通過だったのに二次は+9点というギリギリの合格でした(笑)
でも何はともあれ合格は合格です。あとTOEIC L/Rは615点。まぁ、妥当でしょうね。今年の内に英検準一級は受かっておきたいですね
こちらの二つの記事は僕が今年の年初めに立てた目標を現実的に修正したものと立てた目標の記事です。流石に国内通訳案内士は目標が高すぎましたね(;´д`)
でも英検の資格書が手元にあるというのは結構アドバンテージで、リゾバでも思い通りにいけそうです。特に外国人が来るスキーエリアには優先的にいけそうなんでここらへんのアドバンテージも書いていきます。ちょっと今の製氷というスケートリンクの仕事が終わったら今年の仕事納めということにしたいんですよ笑
ちょっと職業訓練で作ったサイトがXサーバーの無料の領域を使っていたもので、削除されてしまったんですよ。そのためアドセンスの収益がものすごく落ちたんです、つかなくなった笑
このメインブログの生産性がなかったという証明になりました(笑)
ちょっとギークハウスに9月からはお邪魔して、準一級に挑戦するとともに、今年の目標の達成の度合い、英検2級をシュフティとかの在宅ワークに書いてみてどういう反応があるかも忘れていなかったら書いておこうかと思っています(笑)
とにかく試行錯誤あるのみですね
仕事は納め、私事を徐々に初めて行こうかと目論んでいます。
英語、在宅ワーク、パンドラボックス(笑)、サイトを作る、そしてワークライフバランスを取っていく。なんていう感じの下半期の僕の動きです。
まだまだ続く
ワーホリしている時のことをまとめたブログ?
オーストラリアワーホリアル!仕事と生活の仕方